The Dream of Hollywood

All about Travis Japan

果敢な第2戦 - Prelude Dance Competition Las Vegas 2022

(自分ための記録です。)

 

 

Prelude Dance Competition 拝見しました。

 

2020年3月緊急命令以来ニ回目の弾丸旅行、

初めて短いスパンでまた西海岸に行ってきました!

トラジャのお陰で、週末でちゃんと仕事を休みました。

 

一言感想:予想を遥かに超えて凄すぎて痺れました!

 

圧倒的なステージでした。

ダンス表現の上達一目瞭然です!

攻めの姿勢で「自分らしさ」を貫く、

緩急をつけるフォーメーション変化、

トラジャの真骨頂 - The Show of Travis Japan全開、

丁寧繊細かつ力強く疾走感がある構成本当に凄いです!

ダンスコンテストとはいえ、

異色の狂気と美しさ一段と目を惹きます!

前回WODのステージより、

会場更に盛り上がりました!

全体一気に締まる素晴らしいパフォーマンスでした。

 

前回の経験を糧に色んな難点を克服しーーー

観客席の煽り、

失点しにくい衣装、

個人技術のアピール、

短期間徹底されたチームプレー、

凄いです!

感動しました。

 

和テイストのパフォーマンスで幕を開け、

如恵留くんから動き出すのコレオ大正解でした、

遠くから見ても息をのむような美しすぎる表現力!

賑やかな会場全体一気にトラジャワールドに引き込まれた、

数秒の中にトラジャなりの演出圧巻でした!

のえまちゅのコンビネイション特に良かったです!

 

Hip Hop 長けてる宮近くんの見せ場多くて嬉しかったです!

ちゃかちゃんメンバーの事対していつも正確に評価できるし、

自分の事となるとすごく謙虚。

そんなちゃかちゃんがチームを代表して前に出て大技に挑んでいる!

その覚悟や果敢さ凄く嬉しかった!

如恵留くんの大技一発格好良く決めても流石です!

ラップ部分ワクワクさせるまちゅの表現力、

げんげんセンターで引っ張る姿勢、

海ちゃん自信をつけて表情、

しめしずのシンメダンスも印象的!

 

今回の司会者さん全てのダンサーさんに、

彼らHip Hopやダンス対しての思いを聞きました。

色んなチームの中、

自分なりのポリシー、Hip Hop 対しての解釈や思い勿論それぞれ違うし、

演者の皆さんちゃんと「自分らしさ」を真摯に主張し、

会場も大きな拍手を送り、

凄く温かい現場だった。

多様な文化、価値観の尊重はHip Hopもしくはアメリカの核心価値です!

その「多様化」、「違い」をセレブレートする会場胸が高鳴ります!

 

アメリカ文化って、

何より一番大切なのは「自分らしさ」と思います。

和テイスト、J-Pop元素添えオリジナルテー溢れるパフォーマンス正に素晴らしい挑戦と思います!

WODも今回も、

和のパートで現地のお客さん反応凄く良かったです!

BIG BANG BOYもラップパート使用し、

凄く凝りに凝った演出と思います。

 

だからこそ、如恵留くんのインタビュー回答最高でした!

アメリカの視点から、

J-PopそもそもHip Hopのジャンルです、

トラジャのパフォーマンスを通じて伝えたいのは

日本アイドルのHip Hopと思います。

世界中沢山アーテストの中で、

Johnny’s エンターテインメントを恋し、

日本アイドルを応援しているファンとして、

如恵留くんの言葉本当に誇らしいです。

実際、如恵留くんの話を聞いて、

地元の男性が客席から「良い(曲)ですよ!!!」って叫んでた笑

如恵留くんも直ぐにありがとうって、

会場熱烈な歓声と拍手喝采を浴びながら、

七人の笑顔を見れてとっても嬉しかった!

日本文化を恐れずに表現してTravis Japan大好きです!

 

今回会場のトラジャ、Johnny’sファン前回よりかなり少ない(多分20人もいない)。

日本のトラジャファン以外、

アジア系、他エスニシティのファンもいましたよ!

会場ほとんどラスベガス現地チームの応援団にもかかわらず、

トラジャのパフォーマンス自然に歓声が沸き起こりました!

凄く嬉しいです!

 

今回現地ラスベガスのチーム以外、

カリフォルニア州(ロスも含めて)、コロラド州アリゾナ州のチームもいました。

前3位のチームの中で、

1、3位は地元ラスベガスのチーム、2位はティーンのチームでした。

ティーンのチームパフォーマンスの完成度や個人技術の安定感やや不利で、

でもパフォーマンスに乗っかるパッション、舞台に立て全力を出し切る必死さ、

心打たれました。

優勝チーム本当に凄い!

会場割れんばかりの声援、

ダンス表現力の幅広さ、

クロバット連発、

道具の上手い使い方、

メセージ性もエンターテインメント性も抜群でした!

それ以上、

今回の大会も一度

観光やショービジネス興行のラスベガスがあって、

地元の方にとってすごく大切のチャンスです。

2020年パンデミックから、

ステージに立てる機会ほとんどないのチーム何組もあった、

地元ダンスコミュニティ全体にとって、

この大会の意義非常に大きいと思います。

 

トラジャの技術、表現力、チームワーク何ひとつも負けていない、

色んな大会を経験し、

吸収して 、

絶対「強く」なります!

そもそも「強さ」って何たろ?

コンテストの優勝とこの世界を長生きできるの強さ多分別物です。

トラジャは確実に強くなった!

ダンス、表現の仕方、英語、セルフプロデュース、チームワーク…

目に見えて強くなった!

 

アメリカ、もしくは世界って広い、

色んな価値観、文化、好みがあって、

コンテストは特定の物差しに優劣つけて厳しい試練です。

Prelude Dance Competitionトラジャのパフォーマンスについて、

アウェーの環境で、

色んな試行錯誤して、

「自分らしさ」を魅せる最高にカッコいい、素晴らしいパフォーマンスでした!

その「真価」、

もっと評価したいです!

 

ファンからの直接評価、声援が少ないの今、

大会に出てダンスパフォーマンスの評価しか貰えなくなった。

(当然それは「アイドル」対しての評価ではなくて)

アメリカでずっと挑戦し続けるトラジャ

学ぶ喜び以外、

恐らく想像よりも遥かな厳しい日々が続くだろう。

(げんまるお湯常にいないことって心が痛い)

前の雑誌のインタビューで、

+81公開以前の時期に、

七人が評価貰えないひたすら練習撮影の不安や葛藤を話しました。

今、7人命かけ必死の挑戦もっともっと肯定したい!

ピックアップされ、アップしたダンスパフォーマンス動画全て凄かったです!

インスタもインライもとらまるもIsland TVもYouTubeも全部有り難い!

ずっと見ていられる動画増えすぎて、

もっと感謝を伝えたい!

 

Travis Japan

明らかに私の世界を変えてくれた。

如恵留くん、Travis Japanを末長く応援したい!

寅年、Travis Japan7人煌めきのデビューを祈っています!

 

「今蒔けば種 花咲かす」

 

 

P.S.

今回の大会ジャッジ4名しかいないです。

前回WOD個人バイアス影響しにくいのため、

ジャッジの中最高、最低採点を消しての平均点は最終採点でした。

今回そのシステムがいない、

半分ローカルジャッジの採点を挑んで、

本当にイイ挑戦でした!

本当に、良くやった!

 

 

P.P.S.

アメリカ通販サイトからロゼット入手できて本当に嬉しいです!

CMおめでとうございます!!!!!!!

 

 

 

初トラジャの感想 (WOD) - 夢のHollywood

2022.3.27 WOD拝見しました!

前日からちょっと仕事でバタバタしてまして、

初トラジャの感想を綴ります!

 

先ず、

如恵留くん本当に息を呑むほど美しくてかっこよかったです!

ずっとずっと信じられないくらい輝いていた!

美しすぎて思わず”夢みたい”って一人呟いた(笑)

パフォーマンス勿論圧倒されるほど超かっこよかった!

人としても最高にかっこよかった!

 

如恵留くんが他のダンサーさん分け隔て無く積極的に話しかけたり、

真摯にたたえたり、率先して場を盛り上がりました!

他のダンサーさんも如恵留くんを初め、

トラジャの皆さんと話したり、抱擁したり!

それを見てとても嬉しかった!

如恵留くんいつもそうやって

年齢性別人種関係なく相手に敬意を持って積極的にコミュニケーションを取る。

伝えることを諦めない!

アウェーな環境の中、

色んなダンサーさんと交流するの意識本当に素晴らしい!

熱いコンテストとはいえ、

お互いに尊敬し合える関係凄くかっこよかった!

如恵留くんの行動によって、

七人がちゃんとローカルダンサーさんの輪に馴染んでた。

日本から来てちょっと異色のアイドルグループにとって、

あの場はアウェーではなかった!(涙)

七人本当に凄がった!

 

如恵留くんと五人がダンサーさんたち(ジャッジも含めて)に挨拶してと同時に、

宮近くんが一人で大会のスタッフさんに挨拶しました。

人見知りの宮近くんがひとりで

裏で支えてた皆さんに感謝を伝えていく、

本当にかっこよかったです!(涙)

のえちゃかプロフェッショナルの姿勢を見てとっても感動しました。

如恵留くんとちゃかちゃん、

会場到着まだ半日だけど、

その最高な連携プレーができて決して簡単ではない。

絶対日頃からそうすることを心がけている。

この二人かっこよすぎて誇らしい!

素晴らしいチームワークでした!

 

 

そして、ダンスやっぱり楽しかった!

正直に言うと、

トラジャパフォーマンスしたときに、

私は物凄く緊張しました(笑)

“かっこいい!美しい!凄い!””トラジャ大好き”しか思い出せないくらいテンパった。

唯一記憶に残ったのは、如恵留くんの迫力ある演技と表情でした!

お面を被るも圧倒された!

本当に嬉し過ぎる!

 

他のダンサーさんと比べてちょっと異色のパフォーマンスでした。

曲のアレンジも

目玉ポイントの配置も

各々ダンススキルのフォーカス、会場の煽り要素が少なめでした。

一つの作品として、一つのチームとしてプレゼンをしました。

でも会場の歓声が凄かった!

隣2組のお客さん恐らくトラジャのことあまり知りませんでした。

最初はちょっと冷静だったけど、

徐々に声を上げました!

如恵留くんのアクロバットが大盛り上がりでしたよ!

(特に後列地元のお客さんが(渋い声で)大騒いでいた!笑)

トラジャの魅力は万国共通っと確信した。

最後会場全体の一体感凄かったよ!

嬉しかった!

本当に嬉しかった(涙)

 

トラジャ以外のダンサーさんも素晴らしかった!

何度も心を動かされた!

8時間弱すっかり夢中になってしまいました。

集中しすぎて、トラジャの入場すら最初は気づきませんでした。

パフォーマンス勿論凄かったし、

それ以上全員のパッションが凄くて感動しました!

上位2チームのダンサーさん本当に凄かったです!

時に圧倒されて、時に感動されて、ずっとドキドキしました。

ストーリー性抜群だった!

トラジャの技術絶対に負けないと思います!

本場チームのプレゼンテーション絶対糧になる!

これからトラジャの進化を超楽しみだ!

 

 

最後、改めてこの七人本当に大好きです!

World of Dance Championship Orange County 3位、

Best Costume、

Crowd Favorite、

本当におめでとうございます!

トラジャ七人の笑顔を見れてとっても幸せだったよ!

のえしめの嬉しい涙、松松の涙目、うみしずの笑顔、ちゃかちゃんの強い目差し、

全てが宝物です!

本当に良かった!

一週間前のブログちょっと読み返して、

gotohollywood.hatenablog.com

今の快進撃まさにthe Dream of Hollywoodだった!

トラジャのパフォーマンスが何より最高です!

ひとりひとりが凄く可愛くて面白いですし、

これからもずっと応援します!

 

2022年はいい年ですね!

念願の、如恵留くん花束を抱えている姿を見れて、

Travis Japanのパフォーマンスを近くで堪能できて、

最高に、最高に嬉しいです!!!!!!!

如恵留くん、Travis Japanの存在本当に感謝します!

これからの人生も楽しみだ!

のえ担、トラジャ担としての人生本当にこれ以上ない幸せだ!

 

With love for Travis Japan.

March 30, 2022.

 

P.S.

アメリカ時差でリモート応援することが楽しいよ!

  • 出来れば早朝もしくは夜明けハッシュタグ参加 (笑)
  • グッズ、雑誌何週間から何ヶ月かけてサプライズ気分で届けられる(いつも新鮮な気持ちで)
  • トラジャ担のツイート、リポ見て幸せいっぱい(想像力無限大)
  • ライブストリーミングの可能性を常に祈る(文明に感謝)
  • スマホ情報局会報のページずっと開いている(会員の証だ!)
  • 木曜朝(Jr.チャンネル)、金曜夜(+81)、月曜昼(shorts)、は私のライブタイム!YouTube Premium再生リスト凄く便利)
  • なるべく毎週週末、月曜夜時間作ってYouTubeコメントを書く(学生気分を味わって感想文を提出する)
  • 土曜朝VPNでらじらーリアルタイムに聴ける(幸)
  • 一番好きなのは13日夜から14日朝の夜更かし(仕事しなから)のえまる待機(この時間帯だから一人大泣きてもセーフ)
  • とらまる毎日嬉しくチェックします
    • しめちゃん今日何食べた?
    • うみちゃん今日は眠くないの?
    • まつくの詩とおしゃれな写真が好き!
    • しずや今日何をしましたか?
    • げんたちゃん22日のげんまる全部好き!
    • ちゃかちゃん今日は何が仕掛けた(わくわく)
    • 如恵留くん今日もありがとうございます(ズドーーーーン)

非日常の空間は日常だった!

毎日が忙しくて楽しいです。

 

勿論生パフォーマンスが観たい!!!!!!!(オーケストラ、ミュージカル育ちだから)

それ以上にトラジャをリモート応援することとっても楽しくて幸せです!

今は長めの休暇をとる余裕がないので、

ずっとトラジャに会えるはまだ随分先のことと思いました。

 

2022.3.27七人に会えて本当に夢みたいに嬉しかったです!

”大好き、大好き、大好き”ってずっとひとり心の中で復唱しました(笑)

最高にかっこいいパフォーマンス、

素晴らしい人間性

新しいアドベンチャーの光り輝くスタートを見守るできて本当によかったです。

 

P.P.S.

大好きなのえ担、トラジャ担、本当にいつもありがとうございます!

温かいメッセージを見て涙が止まリませんでした。

本当に優しすぎる!

感謝しています!

 

P.P.P.S.

There was one thing about the House of Blues Ahaheim that kept in my mind.

In the center of the stage, there is a sign saying "unity in diversity". 

This is exactly the beauty of entertainment.

We are connected through these unforgettable and magnificent performance regardless of our differences. 

Entertainment is one of the best heritage in humanity. :)

 

 

「We go to Hollywood」

I have a dream, that seven of them will have a splendid debut in Hollywood! 

With all the inimitable glory and celebration, 

following by the triumphant return to Japan!

 

 

I dream about Travis Japan ruling the stage at Tokyo Dome as their Debut Live. 

Their stellar performance, humble and loving personalities, and exceptional teamwork can be globally known and highly regarded. 

I am longing for seven of them being embraced with the HIGHEST EVER blessing to embark on a new adventure!

And then, 

they can carry this huge love to continue their adventure till they dance 夢のHollywood using walking canes.

 

 

I always thought that I can only picture this in my imagination. 

However, after the Instagram Live on March 3, this dream will no longer be the castle in the air.

They are really taking this unprecedented challenge (as Johnny’s Jr.)! 

They are eager to seek opportunities to explore a new path for Travis Japan!

And more importantly, the one and only path as Travis Japan!

 

 

While I am truly thrilled about their stance to continue taking new challenges and advancing their excellence.

My eyes are still full of tears sometimes thinking of them taking this unknown journey.

I know how much harder for a foreigner to succeed in another country. 

I’ve been working in different countries in North America and Europe since my early 20s. 

Surrounded by different language, different culture, different values, etc.  

The disadvantage of being “alien” is always evident.  

Working three times harder does not guarantee to make up this inherent disparity.

Not to mention there is no successful precedent for an idol group to follow. 

As a fan, I just wish I know better how to support them in a more effective way. 

 

 

In the meantime, I am also certain that Travis Japan is going to be much, much, much stronger as a group, and as each individual. 

They will gain a ton from this experience. 

Study abroad has hugely changed my life. 

It shows me the world I cannot even image that I can be a part of it. 

It makes me be someone more than I can ever be.

 

 

Travis Japan was born with the direction of Mr. Travis Payne, the world prestigious choreographer, with their first original song as “夢のHollywood”.

This journey to LA to realizing their dreams of Hollywood must be a destiny for Travis Japan

They will have the opportunities to see a different world in person, and even be a part of the different world! 

These experiences will definitely cultivate their confidence and resilience, which no one will ever be able to imitate.

 

 

With no clear deadlines and milestones did sound bothering. 

However, I like Chaka’s saying that “It matters to drive without the destinations (sometimes).”

To be precise, this is not the first time Travis Japan is taking the journey that has no clear deadlines or milestones.

Actually, the journey has already started in their early teens — being Johnny’s Jr.

As a group formed in 2012, they have been going on the journey with no clear deadlines or milestones already! 

They have endured countless uncertainties for more than a decade. 

They are much tougher than I can imagine. 

The upcoming challenge in the States is merely another chapter of this continuing uncertain journey, and hopefully the PROLOGUE of a new adventure!

 

 

I never doubt about the unique and unusual (and sometimes cruel) expectations that have been put on Travis Japan

I remember the day I watched the live-streaming of  “ジャニーズJr. 8.8祭り”.

It begins with a striking line as “8.8伝説が始まる”.

I had been wondering why 8.8. will become a legend, and whose legend has started?

From my points of view, a legend does not start with achieving a benchmark (such as debut). 

I had difficulty making sense of it until I watched the documentary of 8.8.

The documentary deliberately ends with the scene of Noel. 

I can still vividly recall that Noel smiled at the camera and said that he would never forget the day, August 8, 2019. 

Given my egocentric view, I naively inferred that “伝説が始まる” is a line for Travis Japan.

8.8. is a trigger for Travis Japan (and fans) to start this legend that nobody can follow!

Can anyone ever imagine how vigorously Travis Japan has thrived and evolved after August 8, 2019!?

 

 

Noel described his future dream as “to leave a legacy that no one else will be able to follow”.

Now, Travis Japan is taking their courageous steps to make it happened!

As Noel’s quote,

「7人が歩んできた道。その道は、一体どこまで続いているのでしょう。」 

「彼らは言いました。」 

「We go to Hollywood」

Travis Japan is finally about to start their fated journey to Hollywood! 

I believe that their dreams will shine through.

 

 

With my huge love forever.

March 23, 2022.

 

 

P.S. I made a rare decision to take a day off from my work for the first time in the past 6 years — for the WOD in LA. It is not too difficult a decision for me to make by thinking of all the risks that Travis Japan is taking, and the countless dedications from the fans in Japan for all these years. I always thought this day would be much farther. Look forward to seeing “Travis Japan” for the first time on March 27th!